辛い「肩コリ」はリフレクソロジーで解消!
慢性的な肩コリは体調不良の原因にも
毎日のデスクワークや家事・育児で肩がこって仕方がない。そんな悩みを抱えている方は多いと思います。慢性的な肩コリをそのまま放置していると、肩が痛むだけでなく、頭痛やめまいなど、様々な体調不良の原因となる恐れもあります。
そうなる前に辛いコリを解消したいという方におすすめなのが、リフレクソロジーです。
リフレクソロジーとは?
リフレクソロジーは、反射を意味する「REFLEX」と、学・論を意味する「-OLOGY」を合わせた造語で、一般的には「反射療法」「反射学」などの名称で呼ばれています。
私たちの足の裏には47か所もの反射ゾーンがあり、それぞれのゾーンは全身の各部位と繋がっていると考えられています。例えば、胃痛や胃もたれがある時は胃の反射ゾーンを、眼精疲労がある時は眼の反射ゾーンを刺激することで、それに対応する臓器の調子を整えることができるのです。
反射ゾーンをマッサージして体の自然治癒力を高め、不調を感じている部位の症状を緩和・改善するというのがリフレクソロジーです。
肩コリの症状に効果がある反射ゾーン
肩コリそのものや、肩コリからくる症状に効果がある反射ゾーンはいくつか存在します。
・足の内側のアーチ部分
足の内側のアーチ部分をマッサージすると、脊椎がリラックスし、肩コリを緩和する効果があります。
・小指の付け根から指1本分かかとに寄った部分
小指の付け根から指1本分かかとに寄った部分も、代表的な肩の反射ゾーンです。肩コリを感じている方は、このゾーンを刺激すると鈍い痛みを感じることが多いようです。
・親指の裏側
親指の裏側は、肩コリからくる頭痛に効果のある反射ゾーンです。肩コリが悪化して頭痛を感じている時は、このゾーンを刺激してみると良いでしょう。
・親指の付け根
肩と同時に首にもコリを感じている方におすすめなのが、親指の付け根にある反射ゾーンです。このゾーンをマッサージすることで、肩コリと同時に首コリも緩和する効果が期待できます。
リフレクソロジーでは、これらのゾーンを満遍なくマッサージして、首から肩にかけての全体的なコリをほぐしていくことが多いようです。足つぼマッサージに比べると痛みも少なめですので、マッサージ初心者でも気軽にトライすることができる施術と言えます。
辛い「肩コリ」がますます辛くなってしまう前に、ぜひリフレクソロジーで慢性的なコリを解消しましょう。
あなたにおすすめの記事

