肩こりからくる指先のしびれに注意!
デスクワークや外回りなどの仕事で、肩こりがずっと続いていること、ありませんか?
放っておくと、いつかは回復するのでは?と思っていると、どんどん体調が悪くなることもあります。
体が重い、疲れが取れない、寝つきが悪いなど、心身ともに疲労を溜め込むこともあるでしょう。
精神面でも疲労を感じ、気持ちが落ち込んだり、なかなか前向きな気持ちになれないということも。
気付くと指先に違和感があり、ひじ下から指先までしびれを感じることもあるかもしれません。
体が無理をし過ぎているので、いろいろな部位に不調が現れるようになってしまうのです。
体全体は血管、筋肉、神経などでつながっています。
もちろん、肩から指先までも同じようにつながりがあります。
肩に負担がかかりすぎていると、指先にまで影響してしまうのです。
肩こりは、我慢しないで、ストレッチをしたり軽い運動をして筋肉を動かし、体を温めるのが効果的です。
気持ちもリフレッシュしてきて、前向きな気持ちになってくることでしょう。
体を動かすことに抵抗を感じていたり、体が重く動きたくない時には、マッサージ店に行く事もおススメです。
マッサージには、お手当てをしてくれるという意味も含まれています。
気持ちのこもったマッサージ念入りに揉みほぐされていくと、心身ともにリラックスできます。
そのような時間もなかなか作れない場合、肩甲骨を動かし、肩をすくめる運動をしてみましょう。
肩こりに効果的なストレッチ
1.肩をすくめるようにギュッと上げて、肩先を耳に近づけるようにします。
2.5秒ほど肩を上げたら、ストンと肩を下に下げます。
3.同じ動作を3~5回ほど繰り返します。
少しずつ血行が良くなるので、肩こりも緩和されてきます。
どこでもできそうなストレッチなので、肩こりが辛いと感じた時に実行してみましょう。
1.後ろに両手を組み、手を出来るだけ上げて、両肩甲骨を後ろでくっつけるようにします。
2.前で手を組み、両肩甲骨を遠ざけるようにします。
3.交互に3~5回ほど行います。
急にストレッチを始めると、痛みを感じることもあるので、ゆっくりとできる範囲で行いましょう。
肩甲骨はなかなか動かす機会が無いと思うので、気持ち良いと感じる程度にいろいろな方向に動かしていると、肩こりがしにくくなります。
ストレッチを習慣化し、肩こりで指先までしびれるようなことのないように心掛けたいですね。
あなたにおすすめの記事

