暑い夏、体へのダメージは?

 

夏

 

暑い時期に受ける体へのダメージとは?

 

肌には日光が差し、日焼けをしたり乾燥してしまったり。

 

当然体からは汗をたくさん流しているため、脱水症状が表れたりして全身が乾燥状態になることも。

 

冷たいものを食べすぎたり飲みすぎていても、お肌は乾燥しやすくなりますよね。

 

クーラーがついてガンガンに冷えている部屋から、30℃もある外へと移動しなければいけないときもあると思います。

 

ビールもたくさん飲みたくなることもあるでしょう。

 

そんな暑い時期の体の中の状態は、いったいどのようになっているのでしょうか?

 

 

強い日差しに当たっている体は

 

気温の高い晴れた日に、長い時間外にいると体力はかなり消耗しますよね。

 

肌は乾燥しやすくなり、日焼けもしてしまうでしょう。

 

また汗をたくさん流し体の水分が奪われるため、体内の血液はドロドロになりやすいといいます。

 

暑い時期は熱中症以外にも、脳卒中などの病気になるリスクも挙げられています。

 

 

長時間クーラーに当たったり、冷たいものばかりを摂取していることも、体が冷えやすくなるため良くありませんよね。

 

体が冷えやすくなって血行が悪くなり、むくみが気になることも。

 

何もしなくても汗が出てくる時期は、汗を流したくないという思いから運動不足になることも考えられるでしょう。

 

 

対策方法

 

暑い日に外に出る時は、直射日光を避けるようにし、帽子や長袖のものを着用するなどの日焼け対策も出来るだけしましょう。

 

冷たいものばかり飲んだり食べたりしないように心がけ、温かいものも食べるように。

 

いつもいる場所は、寒いと感じる温度は避けるようにしたいですね。

 

しかし体感温度はそれぞれ異なるため、暑い時期でも冷えている場所にいなければいけないときは、ひざ掛けや衣類を準備することも良い方法といえます。

 

 

暑い時期は体力が奪われ、血行も悪くなりやすく疲れやすいため、リラックスする時間を作ることもおススメ。

 

体のむくみや疲れを緩和し血行を促進してくれるマッサージをしてもらうと、体力も戻りやすく、暑い夏も元気に過ごせますよ。

 

そのうえで、十分な水分補給もしましょうね!

 


campaign
お得なクーポン券をゲット
全身40分+リフレ 全身100分6,980円