突然の!肩甲骨の痛みを緩和したい時の2つの対策方法⁉

疲労からくる、肩甲骨あたりの痛み。

今すぐ誰かにマッサージしてほしい!という状況ってありませんか?

どうしたらいいのかわからないので、本当に辛いと思います。

仕事中だったり通勤中や、お出かけをしているときにも起こる場合があります。

イライラしてきますよね。

 

予定がいっぱい詰まっていて、マッサージに行けないとき、あなたはどうしますか?

 

即効性はありませんが、徐々に血行が促進され、痛みが解消してくる方法があります。

効果が出るまでには個人差があるかもしれませんが、早いと1時間以内に痛かったことすら忘れてしまうことも。

 

肩甲骨

 

 

改善方法①

右の肩甲骨あたりが痛い場合、左の手で右手首を掴み、前方へ引きます。

その時、肩甲骨が体から離れることを意識します。

実際に離れるわけではないのですが、肩甲骨のあたりがこると、肩甲骨が体に張り付いているかのようになっています。

体からはがすような動きをすると、少しずつ血行も促進され、筋肉に柔軟性も出てきます。

そのため痛みが緩和されやすくなります。

 

 

改善方法②

肩甲骨あたりの筋肉が痛いので、直接痛い部分を押したくなりますが手は届きません。

そんな時は、鎖骨の下の腕寄りの部分を押しましょう。

押すと、痛いけど気持ちいいと感じると思います。

肩甲骨あたりがこっている体は、この鎖骨の下もこっています。

とにかくグリグリと押していると、いつの間にか痛みが良くなっているということも。

 

これらの方法は、あくまでもその場しのぎの方法なので、完全に体のコリがほぐれているわけではありません。

また症状が辛いので、頑張ってグリグリと押してしまい、違う部位に疲労が出ることもあるかもしれません。

 

肩甲骨あたりがこっていて痛い時、すぐにマッサージ店へ行けない場合の方法です。

この部分は、血行が悪い時に凝り固まりやすくなります。

そのため、肩甲骨まわりを揉み解すことで改善へと向かいます。

脇の下や肩の後ろあたりも、押すと痛みを感じるのではないでしょうか?

 

この方法は、その時はいいのですが、また痛みが出くることもあります。

時間を見つけて、プロのマッサージさんに、しっかりと揉み解してもらうことがおススメです。


campaign
お得なクーポン券をゲット
全身60分3,980円 全身40分+リフレ 全身100分6,980円