体が縮こまる寒い時期のケアの仕方
あまりにも冷たい風が吹いていると、寒くて体は縮こまります。
全身カチコチした状態になりますよね。
歯もカタカタすることもあるかも…。
そんな寒い時間を過ごした次の日、力が入っていた肩や首などが痛いと感じたことはありませんか?
体の芯まで冷えてしまって、凍りついて氷になったような気分なので、力が入って当然。
でも、頻繁に体がこるようでは、仕事にも支障をきたすように。
辛い時期ですよね。
そんな時は、
・マッサージ
・リラックスタイム
これらが大切になってきます。
クリームをつけてマッサージ
体が寒さで縮こまり、首や肩がこっていると感じた日は、体の力を抜くようにします。
自然に力が入るので、いつの間にかこってしまった!
と思うかもしれませんが、そのままにしていると寒い時期はずっとこっている状態に。
そんな日は、自宅に帰って、体が温まってきたら寒さで力が入りやすい首全体と肩にクリームを塗ります。
ちょっと手で圧を与えながら、ゆっくりと繰り返し撫でるようにしていきましょう。
手や腕が、疲れない程度に行います。
コリがひどくなってしまいますからね。
また、お風呂上りにクリームやオイルをつけてマッサージをするのも効果的。
寒さで体はストレスを受けているため、体も、そして精神面もリラックスする必要があります。
力を抜いて、ゆっくりする時間は人間にとって大切です!
リラックスタイムを
冬って、寒いので体も疲れやすくなっています。
極端に寒がり、という人もいるかもしれませんね。
ホッカイロをいつも持って歩くことも。
その場合は、夜はゆっくりと湯船につかって体を中から温めます。
湯船には、お気に入りの香りのバスソルトを入れるのもいいですね!
そのうえでクリームを使って肩や首をマッサージすると、効果も上がります。
疲労がたまりやすい冬は、意識してリラックスする時間を作るようにするのも、健康のためには大切なこと。
マッサージを受けに行ったり、エステに行ったり。
自分のための時間を作るというのは、心身の健康には欠かせないことです。
体のケアを、定期的に行うようにしておきましょうね。
あなたにおすすめの記事

