マッサージだけで肩こりは改善しない?効果的な習慣とは

flower-1884161_1280

 

肩こりが気になると、マッサージして欲しい!と思うことありませんか?

そんな時は、とにかくマッサージ店へ!と思うでしょう。

 

しかし、マッサージをして肩こりが改善しても、すぐにまたこってくる、なんてこともあります。

また、コリがほぐれない部分が残っている場合もあるでしょう。

今回は、肩こり改善のためにするべき事をご紹介します。

せっかくマッサージ店に行ったのに、「何だかまだ体のこりが気になる」なんてことのないようにしましょう!

 

肩こり改善!マッサージの効果とは

マッサージは、血行を促進し筋肉の緊張をほぐす効果があります。

ジワジワとマッサージをすることで、硬くなっている筋肉が少しずつほぐれてくるのです。

お店に行ったら、まず全身をしっかりマッサージをしてもらいましょう。

辛いのが肩だけでも、全身をマッサージするのです。

全身の血行を良くすることで、体全体が温まり、筋肉もほぐれやすくなってきますよ!

 

マッサージと一緒にしてほしい!効果を高める2つの方法

体が重い、肩コリが辛いなら、マッサージ店へ行ってコリを和らげてもらうのは効果的です。

しかし、それだけで満足していては、また肩こりなどで辛い思いをするかもしれません。

そうならないように、またマッサージの効果を高めるためにも、下記の2つを実践してみましょう!

 

方法1.質の良い睡眠を心掛けよう

質の良い睡眠をとるようにすると、体の疲れは取れやすくなります。

質の良い睡眠は、朝スッキリと目覚めることで実感できるものです。

朝起きた時に、まだ疲れが残っているようでは、質の良い睡眠がとれたとは言えません。

そこで、下記の5つを心掛け、体の疲れがとれるよう習慣にしてみましょう。

・入浴で体を温めた1時間後くらいに就寝

・適度な運動(軽く汗が出る程度)

・規則正しい生活習慣を心掛ける

・栄養バランスを考えて食事する

・アルコールは摂りすぎないように

 

※マッサージの施術後は血行が良くなっている状態なので、すぐの入浴は避けてくださいね。

血圧や心臓への負担から、できれば2~3時間後に入浴するのがおすすめです。

体調や持病により気になる場合は、次の日の朝にシャワーを浴びてから仕事に行くのも良いでしょう。

 

方法2.リラックスする時間を作る

出来る限り、リラックスできる時間を作るようにしましょう。

自分の好きなことをするとか、体や心が喜ぶことをするのです。

下記の内容を、参考にしてみましょう。

・毎月カラオケやマッサージ店など好きなところへ行く日を決める

・好きな香りや色のものを身近に置く

・趣味の時間は毎日作るように

このように、規則正しい生活を心掛けながら、ストレスを溜めない習慣も心掛けましょう。

 

まとめ

自分自身の体を大切にすることで、より健康的に、また気持ちに余裕も出来やすくなります。

肩こりがひどくなってしまっては、なかなか改善できないこともあるでしょう。

定期的に全身のマッサージをする等しながら、生活習慣を見直してみるのも大切です。


campaign
お得なクーポン券をゲット
全身40分+リフレ 全身100分6,980円