腰痛を予防!習慣にしたい2つの方法をご紹介

腰痛

 

腰痛が気になっていたり、ギックリ腰になったことがある場合

少しの痛みでも気になるものですよね。

できるだけ腰痛を予防して、快適な毎日を送りたいものです。

 

今回は、腰痛を予防する2つの方法についてご紹介します。

習慣にしておくと、いつも気にしていた腰の痛みが気にならなくなるでしょう。

 

 腰痛を予防する2つの方法

腰のストレッチ

腰を前後左右に動かし、柔軟にしておくと腰痛予防になります。

1.仰向けになり、両膝を曲げて両腕で抱える(10秒)

2.両ひざを曲げたまま両手を左右に広げ、手のひらを床につける

3.両膝をそろえたままゆっくり右に倒し、顔は左に向ける

4.両膝をそろえたままゆっくり左に倒し、顔は右に向ける

5,左右3回ずつ行う

 

頭だけ上げる腹筋

腹筋をある程度鍛えておくと、腰痛の予防につながります。

1.仰向けになり、両手を後頭部におく

2.両膝を立てる

3.首から頭だけを上げ、下腹部を見る

4.そのまま5秒数える

5,5~8回ほど繰り返す

 

腰痛の主な原因

姿勢が良くなかったり、長時間同じ姿勢でいることも腰痛になる原因です。

背中を丸めたり、反り過ぎも良くはありません。

腰に負担のかかる姿勢は避け、ストレッチをするなどで対策を心掛けましょう!

また重い荷物を持つ時は腰に負担がかからないようにし、辛い姿勢をとる時などでは、終わったら腰の筋肉を伸ばすようにストレッチを心掛けるのも効果的ですね。

 

姿勢を正す習慣を身につけよう

生活の中でとる姿勢は、自分にとって楽な姿勢になりがちです。

楽な姿勢だったり、クセになっている姿勢の場合も、体に負担をかけていることもあります。

背中が丸くなっている、体が右や左に傾いているなどの時間が長くなるほど腰に負担をかけてしまうのです。

腰痛の原因になるため、良い姿勢を心掛ける習慣を身につけましょう。

慢性的な腰痛も、徐々に改善されてきますよ。

 

まとめ

毎日の生活の中に、腰痛を予防する効果のあるストレッチなどを取り入れるのはおすすめ。

適度に筋肉を付けつつ、腰に柔軟性を与えるようにすると傷みにくくなります。

お風呂上りや、寝る前などに行うようにすると、時間が経つにつれて腰痛が気にならなくなるでしょう。

 


campaign
お得なクーポン券をゲット
全身40分+リフレ 全身100分6,980円