自分で!足のむくみ取り-簡単セルフマッサージvol.3

午後になるとパンプスや革靴が窮屈に感じたり足が痛い…それは足のむくみです。軽度のものは本人が気づかない場合もありますが、かなり多くの方に見られる症状。実は、簡単なマッサージで軽減することが可能なのです。

足のむくみ

足のむくみの原因は血行不良から

足のむくみは立ち仕事の方の症状というイメージが強いのですが、デスクワークの方にも多くみられる症状です。特に女性に多く、原因は長時間同じ姿勢をすることによる筋肉疲労や血行不良です。また、窮屈なヒール・パンプスやブーツなどを履くことでも起こります。体の中では心臓から遠く、最もむくみが出やすいのが足。自分で「むくみが発生している」と気付いていない方も多いようです。軽い症状の方は、セルフマッサージや生活改善・ストレッチなどで予防できることも多いようです。

足のむくみの症状と改善対策

むくみとは、余分な水分が溜まった状態のこと。むくみが発生すると、足が少し膨らむのですが、見た目でわかるほどになるとかなり重症で、一見わからない程度でもむくみは発生しているのです。例えば、靴が少し窮屈に感じる、だるさがある、靴下のゴムの後がなかなか消えない、指で足を押して凹ませたところが数十秒戻らない…などは足のむくみの症状です。立ち仕事や同じ姿勢でいることを改善することは難しいので、以下のようなことを試してみてください。不快感が和らぐかも知れません。

(1)寝るときに足首あたりに低めのクッションを置いて寝る
(2)塩分の摂りすぎに注意する
(3)立ち仕事・デスクワークの合間に簡単なストレッチとマッサージを行う
(4)むくみ対策の靴下やストッキングを着用する

足のむくみ取りのストレッチ

足のむくみの原因の一つに、筋肉疲労があります。運動不足の方にむくみが発生しやすいのは、筋肉が疲れやすいという理由もあります。毎日5分程度のストレッチでも、筋肉の疲れを癒し、運動不足を少し改善することができますので、ぜひやってみてください。

脚裏全体のストレッチ

むくみが出やすいふくらはぎに加え、太もも裏の筋肉を伸ばします。足を伸ばして座り、軽く前屈してください。痛気持ちいい程度で止めて、ゆっくりと大きく呼吸しながら10秒ほど数えましょう。

足裏と足首のストレッチ

足の裏と足首(アキレス腱)を伸ばします。腰かけた状態で、足の指全体を手で持ち、足の指を膝の方向へ曲げます。これも痛気持ちいい程度で止めて10秒ほど数えましょう。座ることができない場合は、かかとだけ地面に付けてつま先を上げるようにすることでもできます。

足の甲・向こう脛のストレッチ

先ほどとは逆に、足指全体を手で持って、かかと方面へ曲げます。これも曲げすぎないように痛気持ちいい程度で止めて10秒ほど数えてください。

足のむくみ取りにはマッサージが一番!

足のむくみを取るには、マッサージは即効性があり効果的です。特に足は自分でもマッサージしやすい場所なので、ぜひやってみてください。香りのよいオイルを手に取り、肌すべりをよくしてからマッサージすることをおすすめします。

超簡単!足のむくみ取りセルフマッサージ

(1)足の裏の拇指球あたりを親指で指圧しながら揉みます
(2)足指を一つずつ親指と人差し指ではさんで揉みます
(3)足の甲を手のひらで押さえながら揉みます
(4)足首~ふくらはぎにかけて、親指+その他の指で挟んで何回か流します
(5)太ももの内側を手のひらで足のつけねに向かって流します

これを数回繰り返してみてください。とても楽になると思います。

足のむくみが慢性化してしまった方はプロの全身マッサージを

自分で足のむくみ取りマッサージをやってみても毎日足がむくんで辛いという方は、一旦全身のマッサージを。足以外でも血行不良や筋肉の疲れが起きている可能性が高いです。担当者に、足のむくみや痛み・不快感で悩んでいることをお伝えください。


campaign
お得なクーポン券をゲット
全身40分+リフレ 全身100分6,980円