血行が悪い方におすすめの食べ物とは
血行が悪い方は食べ物に気を付けてみてはいかがでしょうか?食べ物には体を温めるものと冷やすものがあります。秋~冬は気温も冷え込み、血行不良からくる肩こりや冷え症、頭痛などに悩まされる方も多いのではないでしょうか?血行促進の食べ物を選んでいきましょう。
血行不良の原因
身体全体の血の巡りが悪くなっている状態「血行不良」。その原因はいろいろありますが、まずは運動不足・同じ姿勢を続けていること。身体を動かしていると血の巡りもよくなる感覚はみなさんにあると思います。
その他に体の冷えや、血液が、いわゆる「ドロドロ血」になっている状態などの原因が挙げられます。血液がドロドロになる原因は、水分不足やストレス、食生活(コレステロール・脂質、炭水化物などの摂り過ぎ)などですが、運動不足ともつながっていて、いわゆる「不健康」な生活全般が血行不良の原因になっているというイメージです。
血行をよくしていくには、生活を見直しながら食べ物も見直していく必要があります。
血行が悪くなるとどうなるの?
血液は栄養や酸素を体中に運ぶ役割をしています。血行が悪い人は顔色も悪く、冷え症や肩こりなどの悩みを抱えている人も多いですし、体に溜まった老廃物を流すこともできず、肌荒れも起こりやすくなります。それだけではなく、疲れやすかったり、眠りが浅かったり様々な問題を引き起こしてしまうのです。
先ほど述べたように、血行不良には慢性的な運動不足が原因に挙げられていますが、運動する時間がない方はマッサージやストレッチでも解消できるので、そういった体のメンテナンスはぜひ取り入れていただきたいです。
また、食べ物や飲み物などで血行促進を意識していくだけで大きく改善することだってあるのです。
血行促進の食べ物とは
現代人の食生活は血行不良を起こしやすいものですね。欧米化した食生活は脂質・コレステロールが多く、甘いジュースは糖質(炭水化物)も多い。昔から言われる「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を意識した食事で血の巡りをよくしていきましょう。
- 油っこいものを控える
血行不良の大きな原因「ドロドロ血」を招くもの。できるだけ控えましょう。 - 血行促進の有名な食べ物
しょうがやごぼう、唐辛子(カプサイシン)などは血行を促進し体を温める食べ物です。食事で摂りづらい方はぜひ飲み物で。しょうが入りの紅茶やスープ、ごぼう茶などもおすすめです。 - 「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を取り入れた健康的な食事をを
日本文化の食事は、コレステロールを下げ、生活習慣病を予防します。もちろん血行をよくするためにもぜひおすすめしたい食べ物です。
【ま】め類
大豆・小豆・枝豆などの豆類は良質なたんぱく質に加えミネラルも豊富
【ご】ま類
ごまはアンチエイジングに欠かせない食材ですね
【わ】かめ(海藻類)
わかめ・ひじきなどの海藻類は食物繊維やミネラルが豊富です
【や】さい
野菜はビタミン・ミネラルの宝庫。特に根菜は体を温める食べ物です
【さ】かな
肉より魚!脂質・コレステロールが低く、良質なたんぱく質を摂れます
【し】いたけ(きのこ類)
しいたけ、しめじ、えのきなどのきのこ類は食物繊維・ビタミンが豊富
【い】も類
じゃがいも、さつまいもなどのいも類は食物繊維・ビタミンが豊富に含まれます
上記のような食材を取り入れながら、毎食「お味噌汁」などのスープ類を必ず追加しましょう。味噌はとくにおすすめ。体を温めてくれます。スープを飲むことで、水分摂取が減ってしまう冷える季節に上手に水分を補えますし、そのスープに体を温めるものを加えると完璧ですね。
寒く冷える季節!血行不良を改善するためにぜひ食べ物にも気を使ってみてください。
あなたにおすすめの記事

