骨盤の歪みが改善⁉腰痛の原因は歩き方にあった!

腰

 

歩き方が左右均等でないと、体は不安定な状態のまま前へ進んでいることになりますよね。

前に進んでいるどころか、体が左右に揺れながら真っ直ぐとは言えないような進み方をしていることも。

いかにも疲れそうな歩き方ですよね。

確かに、疲れやすく、腰も痛めやすい歩き方。

骨盤の歪みを引き起こしていしまうような歩き方と言えます。

脚に負担もかかり、むくみや腰痛の原因にもなるので、何とかしたいですよね。

 

では、どうしたらいいのか?

骨盤の歪み改善に効果的な歩き方を、実践してみるのはいかがでしょうか。

 

歩き方

手っ取り早く、専門のお店に行って骨盤矯正をしてもらえば、早めに腰痛の改善や疲れにくい体づくりが出来ます。

でもここでは、腰痛になりにくい歩き方を知り、毎日実行して地道に骨盤の矯正をさせていく方法をご紹介しましょう。

 

歩き方の基本は、姿勢を正すこと。

・背筋じを真っ直ぐに

・肛門を下に下げるように

・おへその下に力を入れる

・あごを少し引く

・足に体重がのるように

 

これらに気をつけながら前へ進みます。

かかとから地面につくのですが、ドスンと地面につかないように気をつけましょう。

「つま先で地面を押しながら前へ進む」ということをを意識しながら、姿勢を保ち、歩幅を広めに。

体重を前へ前へと移動するので、体重は後方へ置かないように気をつけましょう。

出来るだけ、テンポよく歩くようにしていると、ウォーキングもスムーズにできますね。

真剣にウォーキングをするなら、姿勢に気をつけながら1秒に2歩進めるようにすると、基礎代謝もUPしやすくなりますよ!

そして、ストレッチも一緒にしていると、更に骨盤の歪みによる腰痛の改善になります。

 

ストレッチ

ストレッチは、毎日の習慣にしていると、腰痛の心配も少なくなります。

 

1.仰向けになり、膝を立てます。

2.両手はお尻の横に置き、楽に置きやすいところに。

3.足の位置をそのままに、膝を右に倒す。

4.反対側も同様に。

ゆっくりと呼吸をしながらストレッチをしていきます。

歩き方を改善しながら、自宅でゆっくりと出来る時間にこのようなストレッチをすると、腰の筋肉もリラックスできますね。

こりやすい腰の筋肉を伸ばすと、血行も良くなるので、腰痛も改善されやすくなりますよ。

 

まとめると

・姿勢を正しく

・かかとから地面に優しくつく

・つま先で地面を押しながら前へ

・体重を常に前方へ

・ストレッチをする

これが、骨盤の歪み改善にすすめの方法です。

ぜひ実践してくださいね。

 

 


campaign
お得なクーポン券をゲット
全身40分+リフレ 全身100分6,980円