腰がピリッと痛むようになったら!腰痛を防ぐ3つのポイント!!

腰にちょっとした痛みを感じていても、「疲れているから」「今日は忙しかったから」という理由から、体を休めれば治ると思っていることはありませんか?

その時点で、毎日の生活習慣を見直し、対策をすることが今後の体の健康につながります。

腰が痛む原因には、次の3つがあげられます。

 

・同じ姿勢でいる時間が長い

・姿勢が悪い

・前かがみになることが多い

 

これらを、毎日何気なくしていると、腰をもっと痛めることになります。

また全身の血行も悪くなるので、体調が悪くなることも考えられるのです。

腰痛の原因に思いあたることがあったら、定期的にストレッチをするなどの対策をする必要があります。

では、腰痛が慢性化したり、ギックリ腰を避けるようにするには、何をしたらいいのでしょうか?

次の3つのポイントを見ていきましょう!

 

 

腰痛を防ぐポイント①正しい姿勢

 

startup-593324_1920

 

腰を痛める原因を見てもわかるように、何かに夢中になっていると、ずっと同じ姿勢でいることがあります。

仕事だったり、趣味のことだったり…。

体の一定部分に力が入っていて、正しいとは言えない体勢のままでいることもあるでしょう。

 

また、ずっと同じ姿勢のままで、仕事をしていることもありますよね。

そんな時は

 

・背中を丸めないように

・足を組まない

・左右のお尻に均等に体重がのるように座る

 

これらのことに注意し、正しい姿勢をキープするようにしましょう。

 

 

腰痛を防ぐポイント②ストレッチ

正しい姿勢が大事ですが、体は緊張状態でいることが多いものです。

入浴後の体が温まっているときに、適度にストレッチをしておくことも大切なポイントになります。

 

1.左右に腰をねじる

2.あぐら(開脚や正座でもOK!)のまま上体を前へ倒す

3.上体を倒したまま右斜め方向に移動

4.反対も同じく

5.腰部を伸ばして、気持ちいいと感じる方向へと変えていく

6.うつ伏せになり手で床を押さえ上体を起こす

7.仰向けになり両手両足を天井に向けて揺らす

 

ゆっくりじっくりと、時間をかけて行うのが効果的なストレッチです。

ぜひ、参考にしてくださいね。

 

 

腰痛を防ぐポイント③背伸びをする

ずっと同じ姿勢でいなければいけないとき、時間を見つけて、場所を見つけて、思いっきり背伸びをしましょう。

両手を上げて手を組み、ヒジはまっすぐのままで、つま先立ちになり伸びをします。

全身の血行が促されるので、ほんの少しの時間でも行ってみましょう。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

忙しいあなたへ、ほんの少しの時間でもできる、腰の痛みを防ぐ方法です。

是非参考にしてみてくださいね。

 

 


campaign
お得なクーポン券をゲット
全身40分+リフレ 全身100分6,980円