全身をマッサージすると自律神経が整いやすい!
自律神経の乱れは、ストレスからくるとも言われています。
心身ともに疲れてしまうと、元気がなくなり健康とは言えない状態になりますよね。
肩こりが気になる、疲れがとれない、疲れやすい、睡眠不足などで悩むこともあるでしょう。
今回は、自律神経が乱れる原因と、マッサージで改善する方法についてご紹介します。
自律神経が整うようにすると元気になり、仕事も意欲的にこなせるようになりますよ!
自律神経が乱れる原因
ストレス社会といわれる近年、自律神経の乱れを感じている方もいるのではないでしょうか。
緊張状態の時に優位になる神経と、リラックス状態の時に優位になる神経のバランスが良いのが理想的な状態。
自律神経が整っている状態のことを言います。
しかし、様々なストレスによって、リラックス状態の時に緊張状態になるなどで自律神経は乱れやすくなります。
その原因は、ストレスや疲労などです。
意外に、ストレスがあることに気付いていない場合もあるため、誰もがリラックスする時間を設けるようにしたいと感じています。
そして、自律神経を整える習慣を、日ごろから意識したいですね。
心身がリラックスして、心地良く感じられるようにしたいものです。
マッサージで自律神経は整いやすくなる
心身ともにリラックスできるマッサージは、自律神経を整えてくれる効果があります。
リラックスする時間を作ることでも、徐々に自律神経のバランスを整えやすくなるのです。
ストレスを強く感じている時や、疲れがなかなかとれない…と思ったら、ゆっくりする時間を設けるようにしましょう。
リンパやリラクゼーションの施術を受けたり、揉み解しや整体なども効果的です。
受ける時は、痛みを伴う施術が苦手な場合は、その旨をスタッフに伝えるようにするといいですね。
どんなマッサージがおすすめ?
マッサージにも好みがあります。
自分でマッサージをするよりも、人にしてもらうのが好き。
オイルを使ったマッサージが気持ち良くて好きという方もいるでしょう。
その場合なら、リラクザーションもあるので、マッサージ店へ行くのも効果的ですね。
また、時間がないので自分でマッサージをしたいという方も。
その場合は、下記を参考にしてみて下さいネ。
自分でのマッサージ
自分でマッサージをする場合は、主に脚の裏と耳のマッサージがおすすめです。
マッサージは、お風呂上がりの体が温まっているときに行うと良いですね。
押した時に、心地良さを感じる部分をマッサージしてみましょう。
その時、ゆっくりとした呼吸とともに、指で押したり話したりしてみて下さい。
足は、指やかかとまでまんべんなく押してみると気持ち良いです。
耳も、耳の穴近くまで丁寧に揉み解していきしましょう。
まとめ
自律神経の乱れを感じるようなら、マッサージしてみると効果的です。
出来れば、定期的に行い、習慣にするようにしましょう。
お店でマッサージをしてもらうなら、全身のマッサージで緊張をほぐすのがおすすめ。
自律神経のバランスが安定すると、やる気も湧いてきますよ!
あなたにおすすめの記事

