脚のダルさやむくみはとれる!おすすめ簡単マッサージとストレッチ!!

脚がだるい、重い、むくみが気になる…

そんなこと、ありませんか?

脚は体は体を支えている部位、また、心臓から遠い部位でもあるため、

血行が悪くなったり、冷えやすくなってむくんでしまうのです。

適度に運動していたり、動かすように意識していると良い状態を保ちやすくなります。

しかし、仕事が忙しいなどで、なかなか運動できないこともあるでしょう。

今回は、足のダルさやむくみを改善するための、簡単マッサージとストレッチについてご紹介します。

お風呂上りの体が温まっているときに、マッサージなどをすると効果的です。

 

脚の疲れやむくみの原因

脚のダルさやむくみは、以下のような原因で起こることがあります。

 

・血行不良

・運動不足

・冷え

・疲労が溜まる

・筋力の低下

・塩分の摂りすぎ

・水分の摂りすぎ

・同じ姿勢を長時間続ける

 

上記の状態を続けていると、足は疲れやすくなり、むくみやすい状態になるでしょう。

スッキリとした脚にしたい、足の良い状態を保ちたい

と思うなら、運動やマッサージを習慣化するのが良い方法です。

ぜひ、次の章をご参考にしてみて下さい。

 

簡単トレーニング

トレーニングは、いつでもできる方法がおすすめ。

電車の中や寝る前にちょっとやってみるなど、気軽に出来ると続けやすいですよ。

 

つま先立ち

1.お尻に力を入れ、かかとが内側になるように意識する

2.そのままかかとをゆっくりと上げてつま先立ち

3.思いっきりかかとを上げたら、そのままで10秒数える

4.5秒かけてかかとを下ろす

5.3~5回繰り返す

 

この方法は、壁やいすの背もたれなど、倒れそうなときにすぐ手でつかまる場所があると安心です。

 

階段を使う方法

1.階段の1番下で、手すりにつかまりながら行う

2.階段の1段目に両足を置く

3.足を後ろ側にずらし、半分階段からはみ出すように

4.体重を前方に傾け、かかとを大きめにゆっくり上下する

5.10回×3セット行う

 

階段を使う方法では、ヒザをしっかり伸ばすのがポイントです。

 

簡単マッサージ

1.片方のヒザを立てて、両手親指で膝うらをゆっくりと10回ほど押す

2.ヒザうらから徐々に下へと位置を変えながら押していく

3.足首を両手でつかみ、しぼるように押す

4.足の指と指の間を開きながら、1本ずつ右回り左回りと回す

5.手をグーにし第二関節を使って指の下から足首にかけて引き上げるようにする(5~6回)

6.ふくらはぎ全体をマッサージ

7.1をもう一度

8.反対側も同じように行う

 

オイルなどをつけるのも、すべりやすくなり、マッサージしやすくなるのでおすすめ。

また、気持ちが良いので、長めにマッサージするのも良いでしょう。

 

簡単にストレッチもしよう!

1.長座のまま手を後ろに置き体を支える

2.足首を回す 右回りと左回りを20回ずつ

3.ヒザをまっすぐにしたまま長座し、かかとを出してつま先を自分の方へ傾ける(出来る範囲で)

4.足の裏と裏をつけて、自分の方へ寄せる

5.そのまま上半身を前、横にゆっくりと傾ける

 

行うときはゆっくりと、筋肉が伸びて気持ちいいことを意識しながら行いましょう。

 


campaign
お得なクーポン券をゲット
全身60分3,980円 全身40分+リフレ 全身100分6,980円