残暑バテの主な症状とは?原因と対策をご紹介
暑い夏の終わりにさしかかるころ、暑かった夏に比べ、少し寒さを感じたりします。
連日30℃を超える暑い夏から秋にさしかかり、何だか体がだるい、夏バテかな?
と感じたりするでしょう。
しかしそれは、残暑バテかもしれません。
(秋バテとも言います。)
今回は、残暑バテの原因と対策についてお伝えします。
しっかり対策しておくと、夏のダメージで体に負担をかけることも少なくなるでしょう。
残暑バテの症状
残暑バテの症状は、主に以下の5つです。
● 食欲がない
● 体に疲れが残る
● 寝不足気味
● だるい
● ボーっとする
このような症状が気になったら、残暑バテかもしれません。
残暑バテの原因を知り、対策をしていきましょう。
残暑バテの原因
残暑バテの原因で考えられるのは、夏に体を冷やしていたことです。
● 冷房のきいた場所で長い時間過ごす
● 冷たい飲み物などで内臓が冷えている
このような状況が続いたため、全身の血行が悪くなり残暑バテの症状が出たと思われます。
暑い夏は、ある程度体を冷やすことも大切ですが、体を冷たくしていると健康的にも良くありません。
残暑バテにならないように対策をし、血行を促進しておきましょう。
残暑バテの対策
残暑バテの原因からも分かるように、体を温めることも必要です。
残暑バテ対策として、以下のことがおすすめ。
● 暑い時期であっても温かい飲み物を1日に1回は飲む
● 39度くらいのお湯に15分以上は入浴
● 適度に体を動かし運動をする(ラジオ体操など)
暑い時期になると、体が温まることを避けたくなることもあるでしょう。
残暑バテ、また夏バテ解消にも繋がるので、体を温めることを習慣にしていきたいですね。
そのうえで
● リラックスする時間をつくる
● 栄養バランスのいい食事を心掛ける
このようなことを意識しましょう。
まとめ
残暑バテについてご紹介しましたが、夏の暑い時期になると、なかなか出来ないこともあるでしょう。
そんな時にもおすすめなのが、全身のマッサージです。
全身の血行を促進してくれるうえに、リラックス効果もあります。
当店のメニューでは、全身マッサージ40分4,400円~あります。
お体を癒やしに、ぜひご来店下さい。
心よりお待ち申し上げます。
あなたにおすすめの記事

