マッサージ通いをやめたい…そんな悩みにプロがお答えします

慢性的に肩こりや腰痛に悩まされていて、マッサージ店に定期的に通わなければならない方にとって、その費用や時間は悩みの種ではないでしょうか?

マッサージされている時はとても幸せな気持ちになりますが、このままでいいのかと心配になる方も多いのでは?頻度にもよりますが、マッサージ通いはできればやめたいものですよね。そんな方へ、どうすればいいのかプロの視点からお答えします。

腰痛を訴えるビジネスマン

マッサージ通いの方の共通点

多くのお客様に接し、お話をしていて分かることがあります。定期的にマッサージ店に通っていらっしゃるお客様の共通点は下記のようなことです。

  • 月1回以上、肩こりや腰痛に加え、頭痛・食欲不振などの体調不良もある
  • 忙しく、睡眠時間が短い
  • 定期的に運動を行っていない
  • デスクワークなど長時間同じ姿勢

マッサージを受けながらなんとか日々の生活を保っていらっしゃる方が多いのです。

肩こりや腰痛がひどい状態でいきなり「マッサージ通いをやめる!」という決断はできないと思いますが、少し回数を減らして健康な状態へ近づけていくことをアドバイスさせてください。

マッサージ店に行く前にできる改善対策

ちょっと悪化してきたな…そう感じたときにすぐに行える対策をお教えします。

【とにかく睡眠!】

筋肉のこりは、まずは「疲労」から来ます。

つまり、数日睡眠時間をしっかり確保するだけで改善することもあるのです。まずは、なんとか休む時間を確保して、疲労した体のために質のいい眠りを用意してあげましょう。

【葛根湯を飲み、水分を多めにとる】

風邪薬としても有名な漢方の葛根湯は肩こりや腰痛、頭痛などにも効果があります。飲むと副作用で喉も乾くので水分を多めにとることになると思います。全身の血の巡りをよくし、筋肉の緊張もやわらげ、そして痛みの抑えてくれるうってつけのお薬なのです。

頭痛薬などは「痛みを感じないようにする」作用しかないので、薬が切れると痛みが戻ってきます。それに比べて、漢方は少しずつ「改善」をしてくれるのでおすすめです。

紅茶

【お風呂に入り、ストレッチを行う】

お風呂上り+ストレッチの効果は絶大です。忙しくて時間がないというかたも、シャワーだけでなく必ず入浴して、そしてその後にストレッチをしてください。肩や腰のストレッチはYouTubeでも様々なタイプのものが配信されています。自分に合ったものを選んで、マネしてみましょう。

この自宅でできる対策3本柱をまず試してみてください。それでも改善しない場合は「マッサージ店へ」というように、「自宅改善」→「ダメならマッサージ」という段階を用意しましょう。

マッサージ屋さんで行って欲しいこと

マッサージ通いをしているせいでお店の人ともなじみになり、なんとなく通ってしまっているかたも多いと思います。しかし、目的を「改善」であると伝えることで、生活アドバイスを受けることもできます。SSCマッサージでは、少しでもお客様が楽になるように、さまざまな角度からアドバイスをさせていただいております。

スタッフは「筋肉のプロ」だと思って、色々なことを聞いてみてください。あなたの体に触れている分、あなたの体のことを分かっています。

【整体を組み入れる】

体の歪みを調整することで、マッサージの効果は持続力UPします。

ぜひ整体コースを合わせてご注文ください。

【細かくオーダーする】

ご希望をお尋ねしていますが、それでも「言いづらい」なんて考えていませんか?
「腰の奥、このあたりが一番痛いので最低10分以上は揉んでほしい」など、細かい指示をしてください。
そうすることで、より悪い部分を重点的にほぐせるので効果も持続しやすくなります。

【マッサージ後に水分をとる】

マッサージ後は筋肉がほぐれています。このタイミングで水分を多くとると、溜まった悪いものが血液と一緒に流れやすくなります。甘いジュースではなく、お茶やお水を300~500mlごくごく飲みましょう。

いかがでしたか?

もちろん、お客様に来店していただけることはうれしいことですが、「あなたのおかげで、マッサージに来る回数が減ったよ」と言われることのほうがもっとうれしく、施術者として喜びを感じる瞬間でもあります。

SSCマッサージにお越しの際、肩こりや腰痛などのお悩みについてぜひご相談ください。

改善対策を全力でアドバイスさせていただきます。


campaign
お得なクーポン券をゲット
全身40分+リフレ 全身100分6,980円