血行障害で起こる症状と「今すぐ」対策を教えます

血行(血液の循環)が悪いと起こるさまざまな症状を「血行障害」といいますが、どんなメカニズムで症状が出ているのでしょうか?そのすべての症状を改善へ向かわせるための対策法とは?詳しく解説していきます。

血管

血行障害のメカニズム

血液は酸素や栄養素を体中に運んでいます。食事から得られた栄養は、胃で消化され腸で吸収、そして血液中に摂りこまれるわけです。その大切な運搬係であるのが血液であり血液の流れですが、それが滞るのはどうしてなんでしょうか?

まず、血液は心臓から大動脈へと押し出されます。そして動脈、毛細血管、静脈をとおり、大静脈から心臓に戻ってきます。ポンプのような役割をしている動脈は「ふくらむ・縮む」を繰り返して血液を流しているのです。つまり、その「ポンプ」がかたくなると血液循環が悪くなるわけです。そして「かたくなる」原因は冷えや筋肉疲労だったりします。

また、自律神経が血管の伸縮指令を出しているのですが、交感神経・副交感神経のバランスがくずれるとそれはそれで血行が悪くなります。これの原因はストレスや睡眠不足、ホルモンバランスの乱れなど、いわゆる「自律神経失調症」と診断されるようなことが原因です。そして最後は「血」そのものの質です。よく言われるドロドロ血だと、どんなに心臓や動脈が頑張っても血行は悪い状態です。

それでは少しまとめますね。

【かたくなることでの動脈の活動低下】

筋肉疲労やからだのこり、冷えなどで起こります

【自律神経の乱れ】

ストレスや睡眠不足、ホルモンバランスの乱れなどで起こります

【ドロドロ血】

糖分や脂肪分の多い食事がまねきます

血行障害で起こる症状まとめ

それでは、血行障害が起こるとどのような症状が起こるのでしょうか?風邪じゃないのに調子が悪い…このようなことはすべて血行障害から来ている可能性があります。

【肩こり・腰痛】

こちらは血行障害の「原因」でも挙げたことですが、別の理由から血行障害が起こり、肩こりや腰痛に発展することがあります。なぜかといいますと、血行が悪くなることで体の疲労物質が滞りがちになり、そしてかたくなる。

こり→血行不良→こり→血行不良、と負のループに陥ることもあります。まずこりをほぐすのか血行を促進するのか…悩むところですが両方からアプローチした方が圧倒的に早く回復します。

【食欲不振・だるさ・眠さ】

血行が悪くなると全身に栄養が行き届きにくくなります。もちろん臓器もその栄養で活動しているわけで、ガス欠状態になってしまいますね。脳の働きが悪くなることでだるさや眠さ、内臓の働きが悪くなることで食欲不振になるのです。

こういうとき「スタミナのあるものを食べて元気になろう!」と考える方も多いのですが、実は逆効果。胃腸が弱っているところに栄養こってりの食事を食べても結局血液に乗って全身に行き渡らないので効果半減です。血行改善をして調子があがってきたときにスタミナをつけるような食事をしましょう。

【冷え】

こちらも「原因」で挙げたものになりますが、逆に血行不良で冷えが起こるということもあります。血液は体温調節においても大活躍しているものです。その働きが悪くなればおのずと体温調節の働きも悪くなります。冷えは一番対策しやすいことです。寒い場所や冷房が効いた部屋ではブランケットやストールを使いましょう。特に足先や手先の冷えがひどくなるので注意しましょう。

今すぐできる血行改善

血行をよくするには「食事改善」「運動」「生活」の3つから改善するのですが、どれも時間がかかりそう…そう思いますよね。今すぐ不調を治したい方は「寝る」「摂る」「運動」の3セットを1日~2日だけでもやることです。

水

 

【寝る】

睡眠が足りてない方はとにかく寝ましょう。1日だけでもいいのです、ぐっすり眠る日を作ってください。そうすることで、乱れてしまっている自律神経が復活します。特に男性は睡眠不足に弱いので、必ず「寝る」は実行してください。

【摂る】

血行促進をするビタミンE、そしてドロドロ血を改善するために水分を多くとりましょう。食事全体を改善するなんてすぐにはできませんよね。ビタミンはサプリメントやビタミン剤で、水分は1日1~2ℓをとりましょう。

また、血行をよくする漢方の「葛根湯」もおすすめです。

【運動】

激しい運動はNGですが、体をほぐす軽いジョギングやウォーキング、ストレッチを行いましょう。忙しい方は「今日はエスカレーターを使わない」をやってみてください。
血行障害の症状が激しく出ている方に運動は無理だと思います。そんな方には筋肉をほぐすマッサージがおすすめです。

この3つだけ、今すぐ対策として実行してください。少しは楽になるはずです。

慢性的な血行障害が起こる方はいきつけのマッサージ屋さんを作りましょう。明確な「病気」でなければ病院は受診しづらいです。しかし、ときどき自分の体を触って不調に気付いてくれるマッサージ店スタッフも心強い味方になるのではないでしょうか?

ぜひ気軽に相談してみてくださいね。


campaign
お得なクーポン券をゲット
全身40分+リフレ 全身100分6,980円