夏バテにもマッサージ!
夏を迎える前から、今年の夏は猛暑になると言われていましたが、その覚悟をもってしても今年は暑いですね。
体調など崩されている方も多いのではないでしょうか。
特に夏バテはピークを過ぎて秋口になってから症状が出始める方もいらっしゃいます。
まだ症状がない方も今のうちから予防に努めたほうがよいと思います。
ということで、今回は夏バテの予防と快復に効くマッサージについて書いてみます。
夏バテの正体について一言でいうと、暑くて湿度が高いことによって自律神経が乱れ、身体に変調をきたすことです。
ですから自律神経の乱れを整えてあげることによって、かなり改善が期待されます。
ご自分でされる場合、
天柱(てんちゅう) 首の骨の太い筋肉の両側で髪の生え際。
風池(ふうち) 上記の天柱から指1本外側。
足三里(あしさんり) ひざから指4本分下で脛骨の外側
湧水(ゆうすい) 足の裏の中央、やや指より
などをゆっくりと押してみることをお勧めします。
さらに冷房によって冷えてしまった体には、
三陰交(さんいんこう) 足の内くるぶしから指4本分上
がお勧めです。
冷え性に効果があるので冬場などにも有効なツボです。お困りの方はお試しください。
とはいえ、こういったツボを正確に押すのが難しいという方はプロに任せるのも一つの考え方。
きちんとしたお店ならば「夏バテなので有効な施術を」とお願いすれば大丈夫です。
当店でもスタッフで夏バテ用マッサージの勉強会などをしております。
お近くの方はぜひ御来店ください。
あなたにおすすめの記事

