秋~冬はマッサージで体を温めましょう
残暑も終わるころ、気付くと日が暮れるのも早くなり、秋だな…と、感じられますね。
暑くも楽しい夏が、もう少し長くあって欲しいとも思います。
肌寒くもなり、久しぶりの長袖が、なんだか夏が終わったという淋しさを感じさせる時期です。
秋風が吹くと、寒さで風邪をひきやすくなることも…。
そんな淋しい秋でもありますが、体が温まるお鍋が恋しくなり、いろいろなお鍋を楽しめる時期でもあります。
体を芯から温め、ホッとする一時が心地よかったり、気分を上げてくれたりもします。
体を温めることで、代謝も上がり、心身ともに元気になってきます。
冷たい風が吹く秋は、体が芯まで冷え、なかなか温まりにくいこともありますよね。
温かいものを食べたり飲むようにしていると、体の中から熱くなり、基礎代謝を上げてくれます。
また、全身をマッサージするのも、血行が良くなるとともに、リンパの滞りを改善してくれ、代謝が上がりやすくなるのです。
その結果、体に毒素を溜めにくく、疲れにくい、そして健康、美容にも嬉しい効果が現れてくるのです。
夏の疲れが残る秋、マッサージで改善を
マッサージには、血行促進効果があります。
体が冷え込むだけで血行が悪くなり、改善するようにしていないと、冷え性や肩こり、疲労などに繋がります。
血行を良くして、体を、中から温めるようにしていると、内臓から健康的になり、基礎代謝も上がり、イキイキとした生活が叶うようになります。
マッサージをしてもらうことで、特に効果が期待できるのは、緊張感が解れ、血流が良くなりやすいことにあります。
そのため、秋になって疲れを感じられるようになった時、血行促進を意識するのと同時に、マッサージを受けることも効果的なのです。
リラックスをして、血行が促進されると、身体的な疲れと精神的な疲れが回復しやすくなるのです。
忙しい中、マッサージに行く時間がない時もあるかもしれません。
頑張っている自分のために、リラックス時間を、時々作るようにしてみましょう。
忙しくて辛い時期も、元気に過ごせるようになるでしょう。
あなたにおすすめの記事

