寒い季節は肩がこりやすい⁉

 

 

寒い

 

風が冷たくて寒い季節になると、自然に体に力が入り、肩も首も凝り固まってしまうことがありませんか?

肩も首も縮んでギュッとなった姿勢は、血行も悪くなり肩も首もかたくなってしまうのです。

そうなると、手や足も冷たくなって、体全体の血行は悪くなり冷えていくばかりです。

寒い時期になると体を動かすことが少なくなるばかりか、背中も丸くなり姿勢も悪くなりやすいのです。

そのような状態が続いていると、いつのまにか体に不調を感じるようになることもあるのです。

確かに寒い時期に運動したり、外に出かけるというのは、出来るだけ避けたいことかもしれません。

しかし、健康のことを考えると出来るだけ運動をしたり、外出をするように心がけていると、体は健康的になれるのです。

血行が良くなり、体も温まってくると、良い姿勢を保ちやすくもなるのです。

寒い時だからこそ、体を積極的に動かすようにしたいものですね。

そこで、なかなか体を動かす機会が無いという場合に、やっておきたい肩こり解消法をお伝えしたいと思います。

 

肩甲骨運動で肩こり解消!

はじめにゆっくりと、首から肩までの筋肉を伸ばすように首を横に傾けます。

筋肉が伸びたのを感じたら、今度は反対側に首を傾け、同じくゆっくりと筋肉を伸ばします。

右手の指先を右肩に、左の指先を左肩につけます。

そして、そのままの状態でゆっくりと肘を前回りと後ろ周りに回していきます。

2~3回ほどの適度な回数で十分でしょう。

肩や首のあたりの全ての筋肉が伸びたり縮んだりするのを意識しながら、丁寧にゆっくりと回すのです。

肩甲骨の動きも意識し、血行を良くしていくと、首や肩のあたりがスッキリとしてくるのです。

出来るだけ1日2回くらい実践してみると、肩こり改善に繋がるでしょう。

また、肩や首元をしっかりと温めるようにすることも大切です。

寒い時期は血行が悪くなりやすいため、肩甲骨の運動をしたり、湯船に入ってからストレッチをしたり、また、マッサージをしてもらうことも、寒い時期の肩こり改善には効果的なのです。


campaign
お得なクーポン券をゲット
全身60分3,980円 全身40分+リフレ 全身100分6,980円