辛い脚のむくみ!その原因と対策とは!?
デスクワークでも、また営業の仕事で外を歩き回っていても、時間が経つとむくんでしまったりダルさを感じたり。
脚はパンパンで、足首のあたりは重く感じてくることもあるでしょう。
足先までむくんでしまうこともあるので、いつも履いている靴が入らなくなることも!
放っておいても次の日の朝には回復しているので安心、と思っていたら、いつの頃からか、次の日の朝も重くだるい脚のまま…といった状態に。
むくんで重くなった足をそのままにしていると、どんどん太くなることもあるのです。
足が1サイズ大きくなってしまうこともあるかもしれません。
そこで、足のむくみの原因を知り、対策をとるようにしましょう。
ぜひ参考にして頂きたいと思います。
足が重くなる原因
疲労からくる足のむくみは、体に蓄積されてしまった余分な水分や老廃物です。
なぜ脚に溜まってしまうのか?
それは運動不足・偏った食事・生活習慣の乱れに原因があります。
運動する時間を意識して作るようにしていると、血行が促進され基礎代謝も上がります。
筋力も付くので、血行促進とともにリンパの流れも良くなり、老廃物が体外に排出されやすくなるのです。
運動で体を中から温めるようにし、適度に汗を流すようにしていると、脚のむくみが改善されやすくなります。
食事は、いろいろな食材を食べるようにして栄養のバランスを意識しましょう。
食事が偏ると、塩分の摂りすぎや体に必要な栄養が不足しやすいので、内臓の働きが悪くなることが考えられます。
足りないと思う栄養分があったら、サプリメントで補うことも大切ですね。
生活習慣ですが、寝不足や時間に余裕がない生活は、ストレスが溜まり健康的ではなくなります。
仕事が忙しいと、自分の体のことは考えにくいのかもしれませんが、健康を意識した生活習慣を心掛けるようにしましょうね。
足のむくみ対策
脚のむくみに効果的な方法は、体を温めること・水分を摂る・質の良い睡眠です。
体を温めるためには
・適度な運動
・入浴
・ストレッチ
・マッサージ
・温かい飲み物や食べ物
といったことを意識します。
入浴後の体が温まっているときにストレッチや脚のマッサージをするのは最も効果的。
無理のない程度に実践してみましょう。
自分で脚をマッサージしたり、はなかなか上手くできない時は、マッサージ店に行くのもリラクゼーションになるので、より血行促進になります。
水分もしっかりとりながら出来るだけ毎日続けていると、夜もぐっすりと眠れて、質の良い睡眠がとれるようになりますよ。
あなたにおすすめの記事

