マッサージで夏バテ解消!
暑い夏の季節、気付くと体調が思わしくないと感じることはありませんか?
クーラーの風にあたる機会が多く、冷たいものの飲食が多い夏は、気付くと体がだるかったり、頭が重かったりという症状が気になってきます。
そんな夏バテは、自律神経が乱れやすく疲れが取れにくいなど、食欲不振などの症状も表れます。
暑い夏は、涼しい部屋から暑いところへ移動する機会が多いと、その温度差が激しく、体調が悪くなることがあります。
気温が高い時期が終わっても、なんだかスッキリしないことが続いたりもします。
元気が出なくて仕事にも集中できないとなると、毎日が憂鬱になります。
そんな時、マッサージで夏バテを解消するのも効果的です。
夏バテに効果的なマッサージとツボ押し
早めに何とかしたい、明日の仕事は休めないという場合、自宅でマッサージをしてみましょう。
・頭のマッサージ
頭が重い、だるいと感じていたら、まずは頭のマッサージがおすすめです。
頭のてっぺんからゆっくりと後頭部にかけて、両手5本の指で優しく押していきます。
そのまま押していき、最後に親指で、首の付け根の「風池」というツボを押します。
これを何度か繰り返します。
頭は自分でマッサージをしていても、とても気持ちがいいところです。
自律神経の乱れにも効果があります。
気持ちいいと感じるところを優しくマッサージするのも効果的ですね。
・湧泉のツボ
体のダルさを感じていたら、足の裏にある「湧泉」はおすすめです。
「押すと命の泉湧く」とは、聞いた事がある方も多いのではないでしょうか。
エネルギーが湧いてくるという、湧泉のツボの場所は、土踏まずの少し上にあるくぼみの部分です。
親指で少し圧をかけながら、ゆっくり数回押してみましょう。
体が疲れている場合、少し痛みを感じることもあるかもしれません。
無理はしないようにして、痛くない程度に行いましょう。
・中脘のツボ
食欲がないという時は、食欲増進効果が期待できる「中脘」というツボを押してみましょう。
ツボの場所は、おへそとみぞおちの丁度間のあたりです。
1日3回ほど、軽く3回ずつゆっくりと押します。
消化吸収も良くなり、少しずつ食欲不振も改善されてくるというツボです。
夏バテと感じたら、自律神経の乱れを整えることも大切です。
自律神経の乱れが夏の体の疲れを促進させ、体調不良を引き起こします。
冷たいものを摂りすぎないなどの対策も必要ですが、夏バテしてしまった時は、プロにマッサージをしてもらうのが効果的です。
疲労やストレスも解消されやすく、夏バテ解消には効果的です。
症状を伝え、優しく心身の疲れをほぐしてもらいましょう。
あなたにおすすめの記事

