肩こりをなくして集中力を上げよう!
肩こりが気になり、仕事に集中できなくなることはありませんか?
長い時間同じ体勢でいると、血行が悪くなり肩こりが気になり出すこともあります。
そのような状態を改善し、気持ち良く毎日を過ごしたいものです。
今回は、仕事中でも肩こりを緩和できる方法についてご紹介します。
集中力を高めて、仕事の効率を高めましょう!
肩こりの3つの原因
肩こりの原因は、肩付近の血行が良くない状態が続くと起こります。
主な原因は以下の5つです。
・同じ体勢で長時間過ごしている
・緊張状態が続いている
・体が冷えている
・ストレス
・運動不足
などなどです。
血行が悪くなってしまう原因は、人それぞれ様々あります。
体を温めるようにしながら、血行促進を意識した生活習慣を心掛けることが大切です。
肩こりを和らげる体操を習慣にしよう
肩こりを和らげるには、毎日体を動かす習慣を身につけましょう。
血管とは、体全体を巡っているものです。
職場で毎朝ラジオ体操をしているなら、体全体が伸びて、隅々までしっかりと動かすことを意識しましょう。
その上で、仕事中の肩こりが気になるなら、以下を参考にしてみて下さい。
1.肩こりが気になる部分を指で押し、そのまま肩から腕を大きく回す
2.ゆっくりと前回り3~5回、反対回りも同様に行う
3.両肩を耳に付くほど上げ、5秒ほどしたらストンと肩を下げる
4.3回ほど行う
5.両手を後ろで組みながら、首を左右にゆっくり倒す
すぐに肩こりが緩和されるわけではありませんが、徐々に血行が良くなるでしょう。
自宅なら、パソコンを1時間見たらストレッチをする、またはお風呂上りに行うと効果的です。
プロにマッサージしてもらおう
プロの方のマッサージを、定期的に受けるのも肩こりの改善に繋がります。
全身をリラックスさせられる状況を積極的に作ることで、心身ともに癒せるのです。
1~2週間に1回はリラックスの時間を作るなど、マッサージを生活に取り入れるのはおすすめ。
まとめ
肩こりは、気づいたらすぐに対策をするのが大事だと思います。
肩こりを緩和し、仕事に集中すると効率も上がるでしょう。
症状が辛い!という時は、おすすめのストレッチかマッサージの施術を受けてみて下さい。
全身が温まりますよ。
あなたにおすすめの記事

