眉毛をマッサージ!その効果とやり方をご紹介

 

眉毛もこることがあります。

疲れることで、眉毛付近のリンパの流れが悪いこともあるでしょう。

今回は、眉毛のマッサージの効果とやり方についてご紹介します。

体や目の疲労時にこりやすい部分なので、流れを良くしておきたい部分です。

 

眉毛マッサージの効果

眉毛部分を押してみると、痛みがあったり気持ちいいと思うこともあるでしょう。

体の疲れ、目の使いすぎによる疲労、ストレスなどでも目の周りの血行は悪くなることもあります。

そのため、リンパの流れも悪くなり、疲れがたまりやすく目元のタルミなどにも繋がるでしょう。

 

定期的にマッサージなどで対処しておくと、目の疲れ予防やタルミにくい状態を維持できます。

眉間にシワを寄せるクセがなくなるかもしれません。

美容や眼精疲労に効果的なので、眉毛マッサージはおすすめです!

 

眉毛マッサージのやり方

眉毛マッサージのやり方は以下の通り。

いつでもどこでもできる方法なので、やり方を知って、今日から実践してみましょう。

 

1.眉毛の上下から人差し指と親指で挟みつまむ

2.眉毛の端から端までつまんでいく

3.眉部分の下の骨沿いに、人差し指・中指・薬指を置く(両方同時に)

4.そのまま頭の重みを指にかける(5秒)

5.両方の眉毛をまんべんなくつまむ(2往復)

6.両手の人差し指・中指・薬指を同時に眉毛におき、グリグリともむ

7.額上の髪の生え際に親指以外の両手4指を置き、頭部へ向かって引き上げる

8.次に側頭部の生え際に指を置き、側頭部方向へ少し力を加える

9.こめかみをプッシュ

 

これだけで、目が少しスッキリするでしょう。

 

眉毛マッサージの注意点

眉毛をマッサージするとき、疲れていると痛みを感じることもあります。

あまり痛いとストレスにもなるので、痛すぎず、心地良い程度に行いましょう。

視界が広がった気がする、目の疲労感が少しなくなったなどの効果がみられたりしますよ。

仕事の合間に、休憩の時間や電車に乗っているときなどにでもできるほうほうです。

 

まとめ

眉毛マッサージは、目元をタルミにくくしてくれます。

また疲れにくくしたり、疲れをちょっと改善してくれることもあるでしょう。

眉毛マッサージのやり方を覚えておくと、いつでもできます。

ぜひチャレンジしてみて下さい。


campaign
お得なクーポン券をゲット
全身40分+リフレ 全身100分6,980円