片頭痛の原因と効果的なツボ
仕事中に片頭痛が起こりやすい
休日になると片頭痛になることが多い
など、片頭痛になるタイミングや原因は様々でしょう。
頭が痛くて何も手につかないこともあるかもしれません。
今回は、片頭痛の原因と効果的なツボについてご紹介!
片頭痛を和らげて、仕事などいろいろなことに集中できる毎日を過ごしましょう。
片頭痛の原因
片頭痛とは、体が緊張状態で血行の悪い時に起こる場合と、緊張状態から急にリラックス状態になった時に血管の拡張によって起こる場合とあります。
その原因は様々で、パソコンに集中している時やスーツを着て長時間歩くなどは緊張状態が長いと片頭痛になりやすいです。
またずっと寝ている、疲れがたまっている休日など、緊張状態から解き放たれた時に起こりやすい場合もあります。
肩や首のコリ、生活習慣の乱れなども片頭痛の原因になるので、規則正しい生活習慣を心がけたり、パソコンを見ている時間が長くなるようなら1時間に1回は背伸びをしたりストレッチするのも大事ですね。
片頭痛に効果的な2つのツボ
片頭痛になりやすい方の場合、「これから片頭痛になる」と気付くことがあります。
そんな時は、早めにツボを押すと効果的です。
以下2つのツボを参考にしつつ、他に押して気持ちいいと感じる部分も押したりしてみましょう。
攅竹(さんちく)
攅竹は、眉間の下、目頭から斜め上(眉間方向)にあるくぼみにあります。
目が疲れたり、頭痛が気になる時に自然に押さえてしまうところです。
両手の親指で、ゆっくり押していきましょう。
百会
百会は、頭の上、両耳からまっすぐ上に向かった線が交わる部分にあります。
片頭痛が起こっていたり疲れている時は、押すと痛みを感じるでしょう。
百会のツボの周辺も一緒に、痛すぎない程度に、優しく押していくといいですね。
片頭痛になりにくい生活習慣
片頭痛になりやすい場合は、日頃から肩コリや首コリなどならないよう対策したり
また寝不足は避け、疲労を溜めない生活を心がけることも大事です。
体が冷えないように気をつけたり、週に3回以上は全身のストレッチをするなどの対策もしましょう。
まとめ
片頭痛は、動きたくないくらいに痛みを感じたり、なかなか痛みが良くならないこともあるでしょう。
辛いものなので、我慢せずに早めの対策が必要です。
当店では、パソコン癒しマッサージ(20分2,000円~)や、ヘッドマッサージ(5分800円)があります。
疲労を減らし、ストレスを減らすように心がけたいですね。
あなたにおすすめの記事

